とこことな人々
とこことな人々
「とここと~tococoto~」に新しく入社したじゅりとその周りのスタッフたちの、ちょっと笑えてちょっとトホホな日常を4コマ漫画でまとめてみました(一部5コマになっているものもありますが・・・)。
一覧
大学を卒業後、新卒のじゅりが入社したのは「とここと~tococoto~」 というショップ。やる気満々で挑んだ初日、配属部署の先輩社員(としき)と交わした何気ない会話で、驚愕の事実が判明します。 #とここと~tococoto~の業務内容
入社後の研修も終わり、段々業務内容が分かり始めてきたじゅり。早速割引チケットの企画を担当することになるのですが・・・。 #とここと~tococoto~の一般会員登録 #とここと~tococoto~の割引チケット
他のスタッフが、tococotoの「商品」のことを「作品」と呼んでいることに気づいたじゅり。理由を聞いて、新しい決意を胸に抱くのですが・・・。 #とここと~tococoto~の作品
自分もTシャツを販売してみたくなったじゅり。作品づくりに没頭するあまり仕事が大変なことに・・・。 #とここと #アイテムをつくる #オリジナルTシャツの販売
「一次創作」という言葉を初めてきいたじゅり。 ネットに落ちているイラストや画像をTシャツにすると大変なことに・・・。 #一次創作 #二次創作
規約は「tococoto~とここと~」を使うためのルールブックです。 クリエイターさんの項目もありますので、事前にチェックしましょう! #規約 #クリエイター心得
「tococoto~とここと~」では、クリエイターさんの作品を買えるだけではありません。 クリエイターさんの活動の内容や背景も知ることができるのです。 #クリエイターさんを応援
tococotoで作品を販売しているクリエイターさんの展示会に訪れたとしきとじゅり。としきに何気なく聞いた質問にじゅりは衝撃を受けます。それは・・・。 #自分でつくった作品の価格 #tococotoの価格
tococotoのプリント方法は2つあり、プリント数やデザインによって最適なプリント方法になるように設計されています。その秘密は「作品をつくる」のページに・・・。 #tococotoの「作品をつくるページ」の謎 #プリント方法の決定
tococotoのプリント方法の一つ目、シルクスクリーンプリントについて詳しく知りたがるじゅり。としきが連れてきたのはtococotoのプリントの現場でした。 #tococotoのプリント方法 #シルクスクリーンプリント